
トレンドと同じように社会情勢や目的によってロゴも変わっていきます。
今では有名な各社ロゴも昔は以外にこんなんだったんだというものがたくさんあります。
逆にあれ?知らない間にロゴ変わってたんだっていうようなものもあります。
たくさんありますが、日本にも馴染みのある有名企業をピックアップしました。

かなり変わってきてますね。初代のロゴは全く違います。てかなんて読むの?

NOKIAは全体的に変わり方が激しいです。初代のこの魚は何かな。NIKIAの由来か何かかな。

日本を代表する企業SONYです。初代はどこの坊やが書いたのでしょうか。

スターバックスのロゴはみんな3代目で定着していますね。でも2代目もいい感じ。

Shellだけに貝のロゴは守っています。2代目からはずっと上からのアングルですね。5代目以降は色的にも定着した感じです。

初代はなんかのゲームタイトルみたい。絶対今の方がいいです。

変遷がかなり激しいです。絵が入ったりどこまでがロゴかわかりにくいものもありますが。

初代はロゴというより絵ですね。「ユーモラスであり、セクシーさの象徴」ということでウサギちゃんロゴになったらしい。バニーガールはPLAYBOY発祥?

アップルロゴは初代は全く違いますね。

Nestleも初代は全く違います。でも2代目からほぼベースを守っていますね。

XEROXロゴ

由来の観音が初代ロゴ。書くのが大変なロゴですね。

MasterCardも2代目から2色になっています

FireFoxは2代目、3代目はほぼいっしょ。Web2.0風になった感じかな。

Microsoftは意外とイメージに比べ古いです(企業としては新しいですが)。変わってきてますね。

Nikeロゴはだいたい初代から守ってますね。
それぞれ歴史を感じますが、ロゴのベースはだいたい2代目で決まることがおおいようですね。
やっぱり初代はとりあえず適当に作ることが多いのでしょうかw。
多くのロゴは全て単純化に向かっている感じがします。
複雑なものは何かとロゴとして適していないのでしょう。
単純だけれどパッと見て企業のイメージと結びつく。そんなロゴがいいのでしょうね。
他にもいくつかのロゴの変遷が見れます
Evolution of Logos